【MeMeOn インタビュー】 坂本龍一 忘れられない布農族の音 コロナ禍における音楽のあり方を考える
2020年、世界中はコロナで大きく変わった。音楽業界もすごい衝撃を受けた。2020年末、 坂本龍一 が12月12日に2020年最後のピアノコンサート「Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 12122020」をオンラインで開催すると発表。メディアアートクリエイター真鍋大度が率いるRhizomatiksと提携し、業界最高レベルの音質を実現する配信サービス「MUSIC/SLASH」にてオンラインで行われる。
また、この特別な2020年を記憶に残したいという思いで、『Ryuichi Sakamoto | Art Box Project 2020』が始動する。この想いを体現したコンプリートアートボックス『2020S』もリリース決定。デザイナー緒方慎一郎、陶芸家岡晋吾とコラボして誕生した「記憶の断片」を象徴する陶器の断片もアートボックスに同封される。これは陶芸家岡晋吾が作った陶器をアメリカにある坂本の自宅へ輸送し、そこで坂本が自ら絵付け、割り、そして割った音を採取し、新曲に収録された。割って土に還するのは「壊すことから始まる」、「人は自然の一部である」という思いに呼応する。同時に、この一年間の記憶は音楽を通して、陶器の断片を通して、残すことができるようになった。
今回、坂本龍一様にインタビューすることができて、大変光栄だと思います。コロナ後の音楽活動に対する考え、《2020S》や2020年最後のオンラインピアノコンサート、そして台湾に関する思い出についてお話をいただきました!
Read more